こんばんは!ななです!
今日は「私やっぱ天才じゃん」
って思った話について。
栄養について学んでいる途中なんですけど
少し前に腸内環境栄養学という講座に突入しまして
そこで腸内環境の重要さを
再度しみじみと感じたんですね。
その時に、あ、私これに自分で気づいて
自分で勉強始めてきてたなんて天才じゃん。
って思ったんです。笑
子どもの腸内環境は2歳までに大枠が決まるから
子どもにとってもすごく重要な腸内細菌
赤ちゃんって腸から形作られるって知ってた?
だから、人間はみーんな腸から誕生してんのよ👶
なんで腸について学んだかというと
どんなに食事をしていても栄養を吸収できない体だと
栄養不足になるよね。
ってことを知ったからで
自分の体質や肌が全部栄養不足からきていると知って
腸を整えて栄養を吸収できる体を作ろうと思ったの
で、それがやっぱり栄養学でも
需要なんだってことを再認識してね
それで、栄養学では栄養のある食事を
するための方法と指導法を学んでいて
私は、すごくいい順番で学んでいるんだって
なんか、自分いいね〜!って思った。
で、学びながら自分で実践していて
その効果が1週間くらいで出始めていて
それはなんでかって思ったら
腸を大切に育ててきた積み上がりがあるから
食事を変えるだけで
栄養を吸収しやすくなって
効果も出やすくなってるって思ったの✨
どっちも大事!
食べるものも食べた後に吸収する体づくりも。
やっぱり本質を追求したい欲が出るんだよね。
そしてこれは私が私で生まれてきたから
気づけたこと。
私が私で生まれてきたから
食と栄養を大切にしようと思えた。
あ〜、ありがとう。
って思ってたら今日は、母の誕生日だった。
夫とケーキを買いに行って
夜に実家にでも行こうかな。と右脳が言っている。
今日もいい日だったよ🌷
では、また明日♪
読んでくれてありがとう🤍
なな
コメント