こんばんは!ななです!
今、23時30分過ぎなんですが
さっきまで栄養学の勉強会がzoomであって
うぉぉぉって楽しくなって情報インプットして
脳がパンクしそうです…笑
なので、今日は食事は1日何食がいいのか?
について私の結論をアウトプットしたいと思います。
食事は1日1食だ!
1日2食が良い!
などといろんな論争がされていて
私も、腸活の勉強をした時に
1日2食で朝16時間断食した方がいいとか
1日3食食べたが方いいとか
腸活を学んでるだけでも
書かれている情報が違ったりして
え〜!って振り回されがちでした。
そこで1日3食にした場合
2食にした場合
どっちも試してみた結果
私は朝昼夜、3食食べた方が
調子が良くて幸福度が増したので
3食がいいなぁって思ったんですけど
さらに、栄養学を学んでわかった私の意見が
1日◯食とか決めなくて良い!
自分のライフスタイルに合わせつつ
体調、腸内環境、症状に合わせて
一食分の量と回数で摂ればOk👍
ただ理想は1日3食
なぜなら、1日3食で摂った方が
一番効率が良くてやりやすいからなんだよね。
1回で吸収できる栄養には限度もあるからこそ
小分けにして
自分にとって必要なカロリーを
効率よく体に吸収させるために
量と回数を様子を見て調整すればいい✨
消化能力が低い人なら尚更
1回で摂取できる量が少ないから
3〜5回に分けたって良いの。
自分に必要な栄養をどうやって摂るか
これを自分の消化吸収力も含めて
考えていくのが大事なんだなって思ったの。
で、このためには
とにかく食べてみて体調を観察するしかない!
論争に惑わされるんじゃなくて
知識を活用して
自分で体感して解決していくのだ!!✨
個人によって
・どんな体型になりたいのか
・どんな悩みを解決したいのか
が違うし
体型によって
必要な摂取カロリーも違う
だからそれをまずは知るってところが大事。
自分がどうなりたいんだろう?
ってところから一緒に考えていこう♪
今日はここまで☺️
今日も読んでくれてありがとう!
また明日♪
なな
コメント