こんばんは!ななです!
今日は「目標と行動について」
話をしていこうと思います。
・目標、と言われてもよくわからない
・目標を立てたら絶対にそうならないといけないと思っている
・こうありたいの理想が高いと言われたことがある
・目標を立てても行動できなくなる
もしここに当てはまる人は
ぜひみてください。
私は最近まで、目標を立てたら
それを絶対に到達させないといけない。
と言う思い込みを持ってることに
気づきました。
だから、大きな目標は立てるだけで
気が重くなるし
逆に目標を立てたら今度は
それが達成できなかったら失敗だ。怖い。
自分のできなさに絶望する。
私って結局ダメなんだ。って
頭でグルグルして
目標とか妄想とかあんまり
できなかったのかもしれないなって
思ったんです。
とにかく、結果が重要だ。
結果が出せなければ私には価値がない。
とも思っていました。
でも、こう思えば思うほど
現実はどんどん苦しい。
でも、ふと思ったのは
結果って
実はそれほど大事じゃなくて
目標のために自分が
どんなふうに考えて
どんなふうに実行してきて
何を感じたのか
これが一番重要なんだと思う。
確かに結果も1つの指標で
大切な要素だけど
それよりも、自分が得た感情
自分がやってきた行動の方が
はるかに自分を変えてくれるもの
自分のなりたい姿、未来を引き寄せるために
行動をしていればそれでハナマル🙆♀️
そんな風に自分自身にも
声をかけてあげられるようになった。
じわじわと変化したっていいじゃない
それを全部楽しんでいこう♪
なな
コメント